キツネ対策 豆知識
キツネの被害にお困りの方へ!
キツネは農作物を食べるだけではなく、人にも感染する寄生虫「エキノコックス」を媒介します。
そんなキツネの生態や、対策方法・対策商品をご紹介させていただきます。
生態について
-
生態能力が優れている
→「聴覚」と「視覚」そして「嗅覚」が優れていています。
また、固体によっては、2m近くジャンプすることもあるようです。
-
肉食性に近い雑食性
→普段はウサギ・小動物・昆虫などを食べていますが、餌が少ない場合は人間の生活圏で残飯やニワトリを食べたりもします。
-
群れを作らない
→狐は家族単位では群れますが、子育てが終わるとオスもメスも単独行動になります。
狐はメスとオスで子育てをする珍しい習性も持っています。
しかし、一定の時期になると子別れを行って子供の自立を促します。
-
夜行性
→夜間に狩りをするので、夜の暗闇でも昼間の様に見る事が出来る暗視能力があります。
キツネは、「エキノコックス」という寄生虫に感染している可能性があります。
エキノコックスに感染したキツネが排せつした糞には、虫卵が含まれています。
この虫卵が、何かのはずみで人間の口に入ってしまうと、肝臓に幼虫として寄生してしまいます。
人の肝臓に寄生した幼虫は、10年ほどの潜伏期間を経たのち「エキノコックス症」を発症させます。
放置すると約半年で腹水が貯留し、やがて死に至ります。
感染者のほとんどが重症化するまで自覚症状がないという点が、この寄生虫の恐ろしいところです。
エキノコックスの予防方法
- 餌付けなど、キツネを身近に引き寄せる行為はしない。
また、生ゴミなどの管理を徹底し、キツネを生活環境に寄せ付けない。 - イヌにもエキノコックスが寄生する場合もある。
イヌの放し飼いは絶対に止め、散歩の時もイヌを放さない。
オオカミ(ウルフ)尿

<特徴>
- 狼の尿のニオイを恐れて、作物や民家へ動物を近づけなくします。
- 使い方は、付属の容器にオオカミ(ウルフ)尿を入れ、3~6m間隔で吊すだけ!
- 約30gの充填で約33日効果が持続します。
<注意点>
- 自然排泄の狼の尿なので、人も多少臭いを感じます。
金太郎忌避王スーパーブラック

<特徴>
- 嫌な臭いのする場所を作ることによって、侵入を防ぐ液体です。
- 使い方は、土の上に約2m間隔で散布するだけ。
- 一本でおよそ200m施工でき、効果はおよそ2ヶ月持続します。
<注意点>
- 害獣個体の性質や、エサが豊富な場合などは効果が出にくい場合があります。
威嚇して追い払う
ヤードセンティネル・デラックス

<特徴>
- 変動超音波や威嚇音、青色LEDフラッシュライト等を使い、害獣・害鳥を追い払います。
- スイッチの切り替えで、昼間のみ、夜間のみ、24時間作動の変更が可能
- 付属のACアダプターを使えば、電池残量を気にせず24時間の連続使用もできます。
<注意点>
- 住宅地でご使用の場合は、音量調節にご注意ください。
捕獲する
踏み板式 捕獲器 改良型

<特徴>
- 猫・小動物の保護・捕獲に!
- これまでの捕獲器にはない、扉の誤動作を防止する安全ロック付き。
- 扉は斜めに閉まるため、反動が少なく、より確実に閉まります。
<注意点>
- 野生動物の捕獲は法律により捕獲が禁止、制限されております。
※詳しくは各自治体にお問合せください。