ムクドリ対策 豆知識
ムクドリとは
- ムクドリはスズメ目ムクドリ科の鳥類の1種。
- 全長24cmほどで、およそスズメとハトの中間ぐらいの大きさ。
- 翼と胸、頸は茶褐色で、頸から頭部にかけてと腰に白い部分が混じり、足およびくちばしは黄色い。
- 雄は胸や腹・背が黒っぽく、雌は褐色に近い。
- 日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥で、北部のものは冬には南部に移動するようである。
- 雑食性で、植物の種子や果物、虫の幼虫などを好んで食べる。地面に降りて歩いて虫などを探すこともあれば、木の枝に留まってカキなどの熟した実をついばむ様子も観察される。
- 低地の平野や低山地にかけて広く生息し、都市部などの人家付近や田畑などでもよく見られる。
- 大きな木(特に細い枝の多いケヤキなど)を好んでねぐらとする傾向がある。
- 夕方になるとねぐら周辺の電線やビルの屋上に集まる習性があり、周辺でしばらく待機した後、日没とともにねぐらへ戻る
- 天敵はカラス、鳶、鷹などで都市部では年々天敵のカラスが減っているためかムクドリの数は増加傾向にある。
- 鳴き声は、「リャーリャー」と鳴き、多数で集まって鳴くため、とてもうるさいと感じる人が多い。
- 糞による害
- 鳴き声による騒音
鳥獣害防除機 ガードパワー

<特徴>
- 高音と電子爆音で鳥が近付けない環境を作ります!
- 有効範囲は最大100m程。
- 大きな音(90デシベル~110デシベル)で鳥や獣を驚かせます。
<注意点>
- 人間にも聞こえる音なので、住宅地など騒音が問題となる場所でのご使用はお控え下さい。
侵入を防ぐ
鳥よけスパイク2(50cm×10個入)

<特徴>
- ハト・カラス等の飛来防止に!
- ステンレスロッドが着地の前に鳥の体・羽根に当たり、着地を妨害します。
- ステンレスロッド、台座は曲げることができ、取り付け場所に応じて形を変える事が出来ます。
<注意点>
- 小さなお子さんがいるご家庭は気をつけてください。
本物ソックリカラス イヤガラス

<特徴>
- 本物そっくりのカラスを吊るすことで、カラスや迷惑鳥の被害対策に!
- 逆さに吊るすと、カラスに効果的。
- 自然に吊るすと、ハトやスズメに効果的
<注意点>
- 本物そっくりなので、吊るす場所にお気を付け下さい。