- SKU: 61990
- バーコード:
クリアファイル 2枚組4種(五省/男の修行/やってみせ/やってみせ全文)+(戦艦大和イラスト各1枚)セット
旧海軍兵学校(現在は海上自衛隊幹部候補生学校・第一術科学校)の訓示として松下元少将が発案した「五省」。
仕事、勉強に、クリアファイルならいつでも身近にその言葉を感じられます。
・サイズ:幅220×高さ310mm(A4サイズ)
・セット内容:
男の修行+戦艦大和イラスト
やってみせ+戦艦大和イラスト
やってみせ全文+戦艦大和イラスト
五省+戦艦大和イラスト

クリアファイル 2枚組4種(五省/男の修行/やってみせ/やってみせ全文)+(戦艦大和イラスト各1枚)セット
当店オリジナルグッズ!
【クリアファイル 2枚組4種
(五省/男の修行/やってみせ/やってみせ全文)
+(戦艦大和イラスト各1枚)セット】
戦艦大和の軌跡 |
世界最大の戦艦「大和」は、数々の革新的な造艦技術を駆使して昭和16年12月に竣工。 初めての実戦が昭和19年6月マリアナ沖海戦、続いて同10月レイテ沖海戦、そして昭和20年4月史上初めての艦隊特攻となった「天一号作戦」において沖縄への途上でアメリカ海軍機合計386機の攻撃により同4月7日東シナ海に沈む。戦没者3056名、生存者276名 |
山本五十六(1884年-1943年) |
![]() 戦死時の階級は海軍大将で、死後元師に特進しました。 明朗な性格で、部下や同僚から非常に高い信頼を寄せられた人物でした。 山本元師は当時の欧米事情にも詳しく、日独伊三国軍事同盟や日米開戦に最後まで反対していました。 また、多くの金言を残し「男の修行」はその「山本五十六語録」の代表的なものです。 他にも現代の企業理念にも通じる 今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。その若者が、こうして年を取ったまでだ。 |
五 省 | |
![]() 松下校長は兵学校生徒の訓育を重視され、常として自らに発していた五か条の反省事項を、旧海軍の教育の中で、生徒がその日の行いを反省するために毎日行われる訓示として考案しました。 その教育の方法は、当番生徒が夜間「自習止メ五分前」に「軍人勅諭五箇条」を奉読後「五省」の五項目を問いかけ、生徒各自は瞑目し心の中でその問いに答えながら一日の自省自戒とするというものでした。 終戦により兵学校は閉校され、陸海軍に関するあらゆるものが歴史の表舞台から消えてゆきましたが、「五省」に関しては例外でした。 日本を占領した米国海軍のウィリアム・マック海軍中将は「五省」の精神に感銘を受け、アナポリス海軍兵学校で現在まで教育に利用しているといわれます。 Hast thou not gone against sincerity? 国内においても、海上自衛隊幹部候補生学校で日々の行動を自省する標語として用いられ、海軍時代の伝統が現在まで受け継がれています。 参考文献:左近允尚敏「海軍兵学校教育と五省」(「現代警察」88号平成12年12月号) |