



海軍さんのタオル 3枚セット
肌に優しく、丈夫で長持ち!
天然繊維綿100% 漁網健康タオル
【海軍さんのタオル 3枚セット】
■漁網健康タオルの特長 |
漁網健康タオルは通常の健康タオルと違って、糸を作る時のより数を通常のタオルの3~4倍を入れます。 漁網糸は強いのですが、魚の表面を傷つけません。 この漁網健康タオルは、明治の中頃に広島県呉市音戸町で作られましたが、今もなお、呉市だけで漁網健康タオルを作成する特殊技法が残っています。 |
■化学繊維の健康タオルとの違い | |
日本国内の健康タオルは、化学の進歩によって、現在もほとんどがナイロンまたは化学繊維で作られている健康タオルが、広く使われています。 化学繊維の場合、原料は石油や石炭を中心に化学変化をさせ、さらに液状繊維にした状態で、ノズルから吹き出して作られます。このような製法では、天然繊維綿のような優しい繊維はできません。 化学繊維の糸を使うと、人体が必要とする油分まで取りすぎてしまい、長期に渡って使う事で、黒皮病などの悪影響を与えてしまいます。 天然繊維綿100%の健康タオルであれば、身体にも優しく、長く使用できます。 |
|
![]() |
網の目が適度に肌を刺激。 天然繊維綿100%の漁網健康タオルを使って、乾布摩擦等で血行の働きを良くし、健康維持にご活用ください。 |
■ご使用方法 | |
・浴用タオル用としてご使用の時 ・乾布まさつ用としてご使用の時 |
|
ご使用を始めてから2週間 |
![]() |
洗い上がりの気持ち良さを、誰かに知らせたくなること間違いなし?! この素晴らしい健康タオルを、お知り合い・ご友人の皆様に、ぜひご紹介ください。 |
■商品サイズ | |
![]() |
■漁網健康タオルの歴史 | |
明治時代中頃、日本の漁業は近海漁業でした。 その中でも音戸は瀬戸内海の中心的な位置でもあり、九州~大阪航路の船の着港地でした。 對川製網は明治38年創業。 最初は漁師さんが身体を洗うのに使用していました。 耐用年数も永く使用でき、そのすばらしさが大変人気を呼び、多くの人々に使用されています。 |
|
![]() |
■乾布摩擦のやり方 | |
乾布摩擦はツボを刺激するので、血行促進、肩こり解消などが期待できます。 |
|
■「海軍さんのタオル」にメディアも注目! | |
2010年1月24日「読売新聞」で紹介されました! |
|
■海軍さんのタオルを使ってみた感想は? | |
|
新着商品
- 選択範囲を選択すると、ページ全体が更新されます。