製品情報へスキップ
  • SKU: 6421
  • バーコード:

色紙「男の修行」と額縁セット

¥8,270
 あたり 
(税込)
送料 はチェックアウト時に計算されます。

製品説明

日本の海軍軍人、山本五十六(やまもといそろく)元帥海軍大将の自作詩「男の修行」を色紙に仕立てました。
現代において「男の修行」は経営者や指導者のための格言となっており、警察予備隊、保安隊、自衛隊の教育方針としても引き継がれています。

額縁は和室・洋室どこに置いても馴染みよく、贈り物としても好適な品です。
山本五十六の金言に一層身が引き締まります。


・寸法:
額縁:幅340×高さ340mm(脚部を含む)
色紙:幅245×高さ275mm
詳細を表示

色紙「男の修行」と額縁セット

¥8,270
 あたり 
現在のテンプレート: product

当店オリジナルグッズ!
「山本五十六語録」の代表的格言
【色紙 男の修行】

山本五十六


男の修行・額縁




男の修行 山本五十六

苦しいこともあるだろう
云い度いこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣き度いこともあるだろう

 これらをじっと
 こらえてゆくのが

男の修行である





解説書付き


プレゼントにも好評

山本五十六(1884年-1943年)
男の修行解説書 【付属の解説書より】
大日本帝国海軍 第26、27代連合艦隊司令長官。
戦死時の階級は海軍大将で、死後元師に特進しました。
明朗な性格で、部下や同僚から非常に高い信頼を寄せられた人物でした。

 山本元師は当時の欧米事情にも詳しく、日独伊三国軍事同盟や日米開戦に最後まで反対していました。
航空機戦力に早く着目し海軍航空隊設立に尽力し、日米開戦時には「短期決戦・早期和平」という日米間に於ける国力の差を冷静に分析し、現実的な作戦計画を実施しようとしたこと等、旧日本海軍軍人の中でも傑出した名将としての評価は今日でも高く、海外においても広く賞賛されています。

 また、多くの金言を残し「男の修行」はその「山本五十六語録」の代表的なものです。
これは格言としての評価も高く、多くの経営者や指導者が座右の銘としています

 他にも現代の企業理念にも通じる
「やってみせて 言って聞かせて やらせて見て ほめてやらねば 人は動かず」
といった格言をはじめ「実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

 今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。

など、その多くの言葉は時代を超え、山本五十六の情に熱い人柄を今に残しています。

「男の修行」を購入されたお客様の声
五十六ファンの友人にプレゼントしました。すごく喜んでくれて、いつも戸棚に飾ってあります。
仕事や人間関係で疲れた時に見て、自分を奮い立たせています。
五省、男の修行、やってみせ・・今も昔も変わらないな・・というものの、いい言葉。やってみせは、基幹職の業務マニアル、男の修行は、まさに男の生き様、五省に至っては宗教のレベル。通常の生活で選択的に忘却しているこういった言葉を「毎日いやでもみる」このために購入しました。たくさん購入しましたが、こういった言葉を知らない者を教育する為に使おうと思っています。私もやってみせ言って聞かせてまではいいのですが、その後できなければたまらず雷・・反省(五省)。いい買い物をさせていただきました。このような珠玉の言葉はあながち戦犯の一括りで扱われる先人にたくさんあると思います。敗れて目覚める・・もいい例で、そういったものの色紙もあればと思います。
大和ミュージアムで見て気に入ったので、その場で買いました。 贈答用に多めに買ったのですが、予想以上に好評で足りなくなり困っていました。 ネットでも買えて助かります。
2年ほど前に研修に行く後輩に渡しました。実践してくれており、今は頼もしく成長しています。
※一部文言を変更しております。
戦艦大和グッズ