製品情報へスキップ
  • SKU: 64480
  • バーコード:

ディフェンスメル スプレー (ハト・カラス用)

¥3,600
 あたり 
(税込)
送料 はチェックアウト時に計算されます。
数量

製品説明

ハト・カラス対策に!

ハト・カラスが嫌う天然成分でハト・カラスの本能を刺激し、嫌悪感を生じさせます。
定期的に使用すると、ハト・カラスが忌避剤の学習効果で来なくなることが期待できます。
人畜に優しい天然由来成分を使用
業務用として、店舗やインフラ事業などに使われているプロ用忌避剤です。


・内容量:NET250ml
・剤形:エアゾール
・成分:忌避香料、酸化防止剤溶剤、LPG
・備考:第1石油類150ml危険等級II 火気厳禁
・使用目安:
  1-2日に1度スプレー
  雨天後は再度スプレー

詳細を表示

ディフェンスメル スプレー (ハト・カラス用)

現在のテンプレート: product

ハト・カラスの本能を刺激するニオイで追い払う!
ディフェンスメルスプレー(ハト・カラス用)

鳥よけ対策スプレー


「ディフェンスメル」の特徴
  • ハトやカラスが嫌う特殊な天然由来成分で本能を刺激し、嫌悪感を生じさせます。
  • 定期的に使用し、ハト・カラスの学習効果で寄り付かなくることが期待出来ます。
  • 忌避成分は人畜に優しい天然由来成分を使用しているので安心して使用できます。

平成14年度京都府中小企業技術改善費事業及び京都府創造技術研究開発補助事業に認定。
【認定番号:2産 第105号】 【特許:NO.2857099】
業務用として、店舗やインフラ事業などに使われているプロ用忌避剤です。

ディフェンスメル効果実験

ディフェンスメルを散布さいた画用紙には警戒して集まらない

※ ディフェンスメルは毒性のない忌避香料を使用しております。
※ 環境や個体差により効果に差が生じる場合があります。

ディフェンスメル「ハト対策」使用例
  • ハトは手すりや間仕切り壁の上に止まる事が多いので、集中的にスプレーして下さい。
  • 本製品は本能を刺激し、嫌悪感を生じさせるもので、被害の初期段階のうちに使用すればハトが寄り付かないスペースになりますので、継続して使用してハトに覚えこませるようにして下さい。

ハトが止まる場所に集中的にスプレーする

ディフェンスメル「カラス対策」使用例
  • ゴミが放置される時間が短ければ、カラスが来る時間帯を調べます。
  • カラスが来る少し前にゴミ袋とその周辺にスプレーします。
  • 周囲にある塀や看板、地面などにもかけておきます。

ハトが止まる場所に集中的にスプレーする

設置のコツ

本製品は本能を刺激し、嫌悪感を生じさせるもので、被害の初期段階のうちに使用すればハトやカラスが寄り付かないスペースになりますので、継続して使用してハト・カラスに覚えこませるようにして下さい。

※効果が出にくい例
・近くに餌場や巣(ヒナ・卵)などがある。
・糞または糞臭が残っている。
・長年住み着いている。
・雨で薬剤が流された時。
効果が出にくく、近くに空き家や集合住宅の空き部屋がある場合、巣を作られている可能性があります。
※効果を出すコツ
ベランダ等にある巣は除去し、糞や臭いを消す様に水で洗い流してからスプレーして下さい。

スプレータイプとの併用が効果的です。 ディフェンスメル「固型タイプ」はこちら

よくあるご質問
Q.誤って液剤に触れてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
A.当製品に使用しております忌避香料は天然由来のものを用いており、国際香粧品香料協会(IFRA:The International Fragrance Association)の 規格にも適合しております。また、その他の成分に関しましても安全性を第一に配合しておりますので、重篤な症状を引き起こすことはまず考えられません。 基本的には、皮膚に付いた場合は石鹸でよく洗い、口に入った場合は水でよく濯いで下さい。万が一異常がある場合には、当製品を持って医師にご相談下さい。

Q.ディフェンスメルに匂いはありますか?
A.天然由来の忌避香料を使用しておりますので、特有の香りをもっています。人体にとって有害な成分は配合しておりませんが、 匂いの感じ方には個人差もございますので、気分が悪くなるなどした場合には換気を良くした上で使用を中止して下さい。 なお、時間が経っても症状が改善しない場合は、当製品を持って医師にご相談ください。

Q.ハトやカラス以外にも効果はありますか?
A.各種製品に配合しております忌避香料は、基本的には各々の対象鳥類に効果を発揮するよう調合しており、効果の検証も対象のみにとどまっております。

Q.ハトやカラスが匂いに慣れてしまう事はありませんか?
A.忌避剤はあくまでテリトリーの移動を目的としておりますので、継続して使用する事で匂いに慣れる前にテリトリーごと移動すると思われます。 但し、巣などの、鳥達が戻ってきてしまう要因となるものが存在する場合は、忌避剤の効果が十分に発揮されない可能性がございますので、ご使用前に必ず撤去してください。
ご注意事項
※ご使用の際はラベル等をよく読み使用方法を守ってお使い下さい。
  • 成分は水に流れやすいので、雨や水が掛かった場合は再度施工してください。
  • 周囲に糞や巣、餌場などがあり、場所に執着している場合は効果が現れにくくなります。
  • 薬剤にアレルギー症状やかぶれやすい体質の方、喘息の症状のある方がいる場所では使用しないで下さい。
  • 人やペットに向けて使用しないで下さい。
  • 幼児の手の届かない場所に保管して下さい。
  • 皮膚に付着した場合は石けんでよく洗い流してください。万一身体に異常が発生した場合、直ちに医者の診察を受けて下さい。
  • 火気と高温に注意(火気厳禁 第1石油類 危険等級II)
対象別商品検索